当社で取り扱っている提灯には ・ポリ提灯 ・ ビニール提灯 ・ 紙提灯の3種類あります。 紙提灯はその名のとおりでイメージもしやすいかと思いますが、ポリとビニールではどうでしょうか?時々お客様からもお問合せがありますので
続きを読む
当社で取り扱っている提灯には ・ポリ提灯 ・ ビニール提灯 ・ 紙提灯の3種類あります。 紙提灯はその名のとおりでイメージもしやすいかと思いますが、ポリとビニールではどうでしょうか?時々お客様からもお問合せがありますので
続きを読む子供の誕生日会や結婚式の二次会、または会社でのイベントなどでも行える「抽選」を今日はオリジナルのスクラッチくじをつくる方法でご提案しちゃいます。 作り方は超簡単! 、貼りつける所(ハガキや厚紙など)にあらかじめ等数や賞品
続きを読むたまに「どのくらい空気を入れれば風船は浮きますか?」お問合せを頂くのですが、ここで基本の「キ」。 風船に空気を入れても浮きません。 どれだけ入れても浮きません。 風船を浮かせたい場合は必ずヘリウムガスが必要です。 またヘ
続きを読むイベントや、コンサートなどの風船トスで使われる大きなジャンボバルーン。国産のものは素材が気象観測用のゴム気球と同じもので、通常のゴム風船よりかなり強力です! 今回はこの大きな風船をヘリウムで浮かせてみました~! 240
続きを読む七夕イベントでは、お客様に短冊に願い事を書いて頂き、笹に飾る、というイベントをされているお店も多いのではないでしょうか? でも一度にたくさんの人が笹に集まってこよりで結んでいると時間がかかってしまうことが考えられますよね
続きを読む縁日の定番「スーパーボールすくい」。スーパーボールや人形すくいなどは、水流がないと取り放題になることがあります。水流ポンプで水の流れを作るとゲーム性がアップします。 流れのタイプは2種類あり、穏やか水流と速いタイプがあり
続きを読む量販店の携帯会社さんでよく見かけるガラポン抽選器を使った抽選会。ガラガラ音を立てて回す興奮と期待感は子供も大人も楽しめるイベントですね。 ガラポン抽選器、売れ筋のサイズは? 弊社の売れ筋は300球から500球用のスモール
続きを読む提灯を手軽に楽しむ お祭りや花見には欠かせない提灯。提灯を手間なく楽しむためには提灯コードをオススメします! 設置はいたって簡単で配線や工事等の面倒な手間もなく手軽に提灯を楽しむことができます。 提灯コードの取り付け方
続きを読むセント・パトリックス・デー(Saint Patrick’s Day)とは 日本ではハロウィンがすっかり定着し、今やバレンタインデーを凌ぐイベントとなっていることは皆さんご周知のとおりですね。 しかーし、世界で
続きを読む縁日でおなじみのヨーヨー釣り。上手な人は3個も4個も取れたりして、これじゃ商売あがったり!にならないよう、強いこよりと弱いこよりを上手に使いこなしましょう。 こよりの作り方 こより紙を、W型の釣り針の中央の山部分に入れま
続きを読む