ヘリウムガスを使って風船を浮かせる際、留め具によって浮遊時間の差があります。
(※あくまでも実験の結果であり、浮遊時間を保証するものではありません。 夏場・冬場など気温やガスの入れ具合により時間は大幅に前後します。)
留め具の種類 | 10インチ | 11インチ | |
そのまま結んだ場合 (留め具なし) |
9時間 | 10時間 | |
糸付クリップ止め具 | ![]() |
8時間 | 9.5時間 |
糸付ボール紙動物クリップ | ![]() |
7.5時間 | 9時間 |
糸付ワンタッチバルブ | ![]() |
7.5時間 | 8時間 |
リリース用紙クリップ | ![]() |
5時間 | 5時間 |
滞空時間ごとでみると、
- 糸付クリップ留め具
- 糸付ボール紙クリップ留め具
- 糸付ワンタッチバルブ留め具
- リリース用紙クリップ留め具
という順位になりました。
次にそれぞれのメリット・デメリットを見ていきたいと思います。
-
糸付クリップ留め具
薄いプレート状の半透明のプラスチックの留め具です。ヘリウムガス注入後、風船の口を留め具の大きい穴に入れます。次にねじりながら先端の切れ目にはさみ込みます。口結びの必要はありせん。糸の長さは120cmです。
<メリット>軽い形状なので滞空時間も長い。価格も一番安い。
<デメリット>ガスを入れた後、指で風船の口を押えながらの作業となる。ガスが抜けないように注意が必要。
-
糸付ボール紙クリップ留め具
持ち手はボール紙、糸は綿100%で出来ている為、飛ばした風船とともに土に還るエコロジークリップです。
<メリット>動物イラストで可愛い。留め具を切り離すと持ち手にもなり、小さな子供などにも配布しやすい。自然素材でバルーンリリースにも使える。
<デメリット>ガスを入れた後、指で風船の口を押えながらの作業となる。ガスが抜けないように注意が必要。
-
糸付ワンタッチバルブ留め具
糸付、輪ゴム付。ガス逆流防止構造でヘリウムガス注入後、ノズルを抜くだけで自動的に風船口が閉まります。口結びの必要は全くありせん。糸の長さは140cm。
<メリット>「留める」という作業に全く手がかからない! ガス入れるだけでの簡単作業で手早く、多くの風船が作ることができます。
<デメリット>価格がやや高め。風船と留め具を別々で購入した場合には、風船に留め具を組み込む作業が必要となる。セットされたものを買うのがオススメ。
-
リリース用紙クリップ留め具
天然素材(麻・パルプ)を使用したエコな風船留め具です。大空へ飛ばすバルーンリリースにご利用頂けます。手持ち部分のボール紙は重りにはなりません。
<メリット>バルーンリリースに利用できる。持ち手があるので、小さな子供などにも配布しやすい。 留め方も比較的簡単。
<デメリット>価格が高め。案外重いので、滞空時間がかなり短くなる。
価格や、手間ひま、何人で作業できるのかなどを考えて、タイプを決められることをおすすめします!