提灯を手軽に楽しむ
お祭りや花見には欠かせない提灯。提灯を手間なく楽しむためには提灯コードをオススメします!
設置はいたって簡単で配線や工事等の面倒な手間もなく手軽に提灯を楽しむことができます。
提灯コードの取り付け方
差し込みは普通のコンセントプラグなので、ご家庭のコンセントや延長コードに差し込むだけでOK。連結も可能(種類により異なる)なので、広い会場でも使うことができます。 お祭りやお花見はもちろん、町内会や学校でのイベントなどにも幅広く使えるます。
取り付け方法は以下の図をご参考にして頂ければよいのですが簡単にご説明を。
- 直径1cmほどのロープを用意し、設置したい箇所にしっかりと張り固定します。
- 設置したロープに、提灯コードのS字フック(S管)を引掛けます。
- コード本体をたるまない様ロープに沿わせて伸ばしていき、ソケットの接続部分(電球がぶらさがるところ)の左右約10cmほどのところを結束バンドでしっかり固定します。
- 続けて提灯を取り付けます。S字フックをロープから外し、ソケットに電球を取り付けます。提灯の上から電球を入れ、提灯紐(針
金)をS字フックの下部に引掛けてから、再びロープに引掛けます。
【提灯コード比較表】
以下は弊社で取り扱っているコード一覧です。全てに吊り下げS字フック・結束バンド付きです。
また生産は安心の国内産で、防水仕様なので、雨の中でも安心です。防水試験は、一般社団法人 日本船舶品質管理協会 製品安全評価センター にて、散水テスト等により評価されたものです。
灯数
|
灯間隔
|
オス部分
コードの長さ |
提灯部分の
コードの長さ |
メス部分
コードの長さ |
全長
|
25W電球
での連結 |
LED電球
での連結 |
加工国籍
|
|
提灯
コードA No.8648 |
20
|
80cm
|
3m
|
15.2m
|
1.8m
|
20m
|
2本まで
|
5本まで
|
国産
|
提灯
コードB No.8649 |
20
|
50cm
|
3m
|
9.5m
|
1.5m
|
14m
|
3本まで
|
6本まで
|
国産
|
提灯
コードC No.8650 |
12
|
80cm
|
3m
|
8.8m
|
1.2m
|
13m
|
4本まで
|
8本まで
|
国産
|
提灯
コードD No.8651 |
11
|
50cm
|
3m
|
5.0m
|
1.0m
|
9m
|
5本まで
|
10本まで
|
国産
|
ちょうちんコードE
No.8652 |
7
|
80cm
|
3m
|
4.8m
|
1.2m
|
9m
|
6本まで
|
12本まで
|
国産
|
今年のお花見、お祭りにはぜひ提灯で賑やかに!