ヘリウムガスを使って風船を浮かせる際、留め具によって浮遊時間の差があります。 (※あくまでも実験の結果であり、浮遊時間を保証するものではありません。 夏場・冬場など気温やガスの入れ具合により時間は大幅に前後します。) 留
続きを読むTOPICS
バルーンリリースのやり方や予算
賑やかな行事にぴったりのイベント 大空に向かってカラフルな風船が飛んでいく様子はとても賑やかで、運動会や結婚式のイベントにはぴったりです。 結婚式では挙式後、新郎新婦とゲストが一緒にできる演出ということでハート型の風船が
続きを読むゴム風船とアルミ風船の滞空時間
お店のイベントなどでもらうふわふわ浮く「ゴム風船」。 このゴム風船、案外寿命が短くて8~10時間も経つとだんだんと下がってきてしまいます。 これはガス容量が小さいこともありますが、アルミフィルムの風船とは異なりゴム風船で
続きを読む社名やオリジナルロゴでゴム風船を印刷作りたい
「配布用に何か作りたい」「目立つアイテムでアピールしたい」。 そんな企業様や、団体様にオススメなのが【ゴム風船 オリジナル印刷】です。 発注単位は500個からとちょっと多いと思われるかもしれませんが、1個あたりの単価は約
続きを読む金魚やスーパーボールをすくう道具の名前は?
業界?では「ポイ」と呼ばれています。 紙と枠が接着してある使い捨てタイプと、紙だけ貼りかえて使うタイプがあります。手間を考えると接着タイプが便利です。 また強さに段階がありまして、5号(厚め) → 6号(標準) → 7号
続きを読む水風船(水ヨーヨー)の作り方
水風船(水ヨーヨー)のセット内容 最近は水風船・留め具・ポンプがセットになって販売されていることが多いです。 こちらは「簡単しばらずクリップ」を使用した作り方です。どんな不器用さんでも(たぶん)簡単に作れます! 水風船(
続きを読むLEDが入って光る進化した水風船(水ヨーヨー)
昔は、ただ「バンバン、バンバン」と叩いて楽しんだものでしたが、最近の水風船は「シャレオツ」(古)です。 なんとLEDの電球?と電池がセットされた小さな小指の先ほどの物体が入ってて、衝撃で(バンバンで)ピカピカ光るのですよ
続きを読む